180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

また、リベンジの思いを込め、市制施行10周年プラスワンとして位置付けられた令和年度は、コロナ禍と厳しい財政状況が続いた1年でしたが、国からの交付金を最大限に活用されたことが市民満足度調査の結果でも確認することができております。また、ありがたいことに民間まちの住みここちランキングでは2年連続県内1位と評価されました。

姶良市議会 2022-02-18 02月18日-02号

姶良市は、来月で市制施行から12年を迎えます。 多くの市民の皆様がご承知のとおり、姶良市が誕生するまでには幾多の困難がありました。 そして、新しい姶良市が発足してからの10年間は、市としての基礎づくり一体感の醸成を築き上げるための施策を中心に取り組んだ期間であり、基本的な体制の確立などにおいて、一定の成果があったものと考えております。 

姶良市議会 2021-11-26 11月26日-01号

コロナ禍により、進捗が思うように進まなかった事業もございますし、感染防止策を充分に施しながら市制施行10周年記念式典は開催できましたが、市主催イベント地域伝統行事など、多くの催しを中止しなければならなかったことは誠に残念であり、それを決断することは断腸の思いでございました。 このような中、コロナ禍に苦しむ市民に寄り添い、少しでも力になるべく、切れ目のない支援に取り組んでまいりました。 

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

県央に位置する本市は、豊かな自然と悠久の歴史を持ち、これまで育まれてきた文化と豊富な人材に恵まれるなど、多くの可能性を発揮しつつあり、市制施行から12年目を迎えた今もなお、成長し続けていると認識しております。 市におきましては、第2次総合計画に基づき、コロナ禍であっても姶良市が持つ大きな可能性を伸ばし続けていくため、各種施策に取り組んでいるところであります。 

姶良市議会 2021-07-06 07月06日-06号

昨年は、市制施行10周年という節目の中での1位、また、今年はこれからの10年を見据え、さらなる姶良発展に向けて取り組んでいる中での1位であり、この評価を励みにしながらも、決して慢心することなく、今後とも、安全、安心な住みよいまちづくりを目指してまいります。 次に、姶良総合運動公園におけるネーミングライツの導入につきまして申し上げます。 

姶良市議会 2021-06-23 06月23日-05号

今回、計上しましたスポーツ交流事業は、第3次実施計画においても、教育文化の政策に属する生涯スポーツ推進事業の中の一つの事業として位置づけており、令和年度市制施行10周年プラスワン事業として、実施するものであります。 また、これまでの保健体育課における各種スポーツイベント実施など、その実績を踏まえ、今回の事業についても、教育費で計上したところであります。

姶良市議会 2021-03-22 03月22日-08号

前畠氏につきましては、市制施行10周年を含んだ本市発展期に副市長という大役を十分に果たしていただき、深く感謝しているところであります。 後任の宮田氏は、昭和60年に合併前の加治木町役場に入庁され、平成21年7月に総務課長補佐庶務係長に、本市誕生後は秘書広報課長商工観光課長農林水産部長企画部長など数々の要職を歴任されております。 

姶良市議会 2021-03-19 03月19日-07号

市制施行10周年記念でのもので、今年に延ばす必要はない。・コロナ感染症が落ち着き、市民は喜んで参加できるようになってから実施すべきである。・子どもたちに夢を与えるいい企画である。・子どもたちに夢と希望を与えることができる大人の思いやり予算である。・なぜ今なのか、なぜ亜細亜大学なのか、唐突感がある。・全国ジュニアステージロードレースも同じ新規事業で夢の持てる事業である。

姶良市議会 2021-02-16 02月16日-01号

2020年、令和2年は「姶良市制施行10周年」ということで、たくさんのイベントを予定しておりました。しかしながら新型コロナウイルス感染症影響は大きく、ほとんどのイベント事業中止延期にせざるを得ず、残念な思いがあります。これは地域の方々も同様で、年中行事中止になり、日頃の楽しみ、つながり、絆が途絶えた1年だったろうと思います。 

姶良市議会 2020-12-18 12月18日-06号

現在、私たち姶良市議会では市制施行10周年を機に、その取組を「センタク」と命名し、これまで採択された陳情や請願について精査を行っております。議会の議決は重く市民の願いや思いを形にするために、深い責任を持って審査に当たらなければならないことを再認識しております。委員会審査も終えた昨日12月17日、政府は公立小学校の小人数学級化に関し、2025年度に全学年を35人学級にすることを決定いたしました。

姶良市議会 2020-11-30 11月30日-02号

今年が住んでよかった、姶良市っていいまちだと実感できるように市制施行10周年から新たな10年に向けての出発となることを心から願い、質問を終わります。 ○議長東馬場弘君) これで竹下日出志議員一般質問を終わります。 ○議長東馬場弘君) 以上で、本日の議事日程は全部終了しました。 したがって、本日の会議は、これをもって散会とします。 なお、次の会議は、12月1日午前10時から開きます。

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

令和年度市制施行130周年、また平成16年の新生鹿児島誕生から15周年という節目に当たり、様々な課題に対応しながら地域の活力を高めていく施策に取り組まれた結果、決算においては財政健全性を維持されたものと思っております。 そこで伺います。 第1点、元年度決算の特徴と評価及び課題。 第2点、元年度決算の総括を踏まえた今後の財政運営。 以上、市長の所感も含め答弁願います。 

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

市制施行10周年という記念すべき年に制定されたこの条例は、鹿児島県内の市町村では第1号となるものでした。7月19日の地元紙の社説にも、条例制定まちとして姶良市の名前が紹介されており、心からうれしく誇りに感じたところです。 条例を基にしながら実現される施策事業は、姶良市の暮らしをより豊かにするものと考えますが、市長、いかがでしょうか。

姶良市議会 2020-06-29 06月29日-04号

姶良市は今年で市制施行10周年を迎えた。これまでの積極的な民間投資による活性化交通インフラ整備など、多くの施策を展開してきたことにより、企業の進出や雇用の創出による産業振興が図られた。 また、子育てしやすい環境づくりにより、県内でも唯一人口が増加しているまちとして、順調に発展・成長し続けている。 本市では、令和5年を目途に新庁舎建設事業が進められている。

姶良市議会 2020-06-23 06月23日-03号

さらに、本市にとっては市制施行10周年の節目に当たる重要な年でもあるため、これらの事業を円滑に行うためにも副市長に継続していただきたいという考えが強くありました。 このようなことから、副市長の留任につきましては、私が要請し、副市長がそれに応じられたことから、県の承諾を得て、引き続き副市長職に就いてもらうことになりました。